この世界に、バグを。

この世界に必要な違和感。ふいに気づきをもらう瞬間。
そんな無数のハプニングに、私たちは出会いたい。
何かを変えていくだろう荒けずりな才能を、
不可解に思う人もいるかもしれない。
でも、その可能性に、賭けようと思う。
ぶち当たる、発見する。繰り返す化学反応のある日常こそ現実。
BUG は、そういう場でありたいです。

BUGは、2023年9月20日に、株式会社リクルートホールディングスが運営するアートセンター*としてオープンしました。これまでも社会貢献事業として、銀座で30年以上「リクルートの2つのギャラリー」を運営してきた経験を生かして、アーティストやアートワーカー**はもちろん、社会人や学生、外国の方など、多様な来館者の方々にとっても新しい視点や人、物事に出会える開かれた場所となるよう努めていきます。

 

また、展覧会やイベントの開催において協働する、アーティストやアートワーカーの皆さんと信頼関係を構築し、全力で挑戦できる場と機会を創ることを大切にします。皆さんが長期的に安心して活動できるよう、アート業界の働き方や環境改善にも積極的に取り組みます。BUGでの新しい活動を始めるにあたり、以下の方針で活動していきます。

*展覧会事業だけでなく、アーティストの活動をサポートし、アートを通じてさまざまな人が出会い、互いに影響を与え合う場所という意味を持ちます。

**美術館やギャラリー、あるいはフリーランスでアートに関わる仕事をされている方。

3つの活動方針
1. ライフステージへの配慮

– イベント開催時は、できる限り子育てや介護との両立が可能なスケジュールで調整。

– 子育て中のアーティストにイベント登壇や展覧会を依頼する際は、育児環境を確認の上、適切なサポートを検討。(例えば、日曜に実施せざるを得ない設営や夜間イベント登壇時のベビーシッター代補助など。)

– BUG Art Awardでは、年齢ではなく制作活動歴で判断。 制作活動歴10年以下のアーティストが応募可能であり、「制作」の定義は応募者自身が決定。出産や療養、介護等の理由によるブランクを差し引くことも可能。

– 一都三県以外に在住のアーティスト/アートワーカーが参画しやすい交通費の支給(公共交通機関利用)。

2. 適切なパートナーシップ

– アーティストフィー/キュレーションフィーなどの各種報酬の適切な設定。

– 契約の締結にあたり、事前の内容説明と確認を実施。

– 契約書には著作権等をはじめとしたお互いの権利や報酬/制作費について明記し、実動開始前に契約を締結。

– 展覧会の運営に際して、アーティストやアートワーカーの怪我等に対応できる保険に加入。

3. キャリアの支援

■【アーティスト向け】BUG Art Awardの開催 ※出品料不要。

– 制作活動歴10年以下のアーティストを対象に、審査を通じてアーティストの成長を支援。

– 一次審査を通過したセミファイナリスト20名(組)に対して、審査員全員からフィードバックを行うほか、展示・設営に関するレクチャー/相談会を実施。

– 審査員は、アーティストと近しい目線で伴走・アドバイスし、共に時代を作っていただけそうな方々、また、BUGに込めた想いに共感し、一緒に新たなアワードを作り上げていただける方々に依頼。

 

■【アーティスト/ アートワーカー向け】展覧会の開催

-さまざまな経験やキャリアを重ねるアーティストを展覧会で取り上げる。トークイベント等を通じてアーティストの考えや作品へのこだわりを広く紹介。

-作品販売の経験を通じて、アーティストのキャリアの選択肢を増やす。

-日本語と英語での展覧会情報の発信やインタビュー動画等とアーカイブの蓄積。

 

■【アートワーカー向け】

-ジャンルを横断した企画者のネットワーク形成と人材育成のためのプログラムの実施。

-批評家のネットワーク構築、発表の場の提供。

-アートワーカーのキャリアをサポートするワークショップ、イベントの開催。

〈参考文献〉

・Hettie Judah “How Not to Exclude Artist Parents”(2022),「子育てするアーティストを排除しないために 文化施設やレジデンスのためのガイドライン」,BACK AND FORTH COLLECTIVE訳,http://www.artist-parents.com/ja/(参照2023-6-25)

・art for all「美術分野における報酬ガイドライン策定のためのアンケート調査結果」, https://docs.google.com/presentation/d/1p1whb4nPQhS0yBQvWJEqvaSKNi8tx5ldMejaZd_Ueok/edit#slide=id.p(参照2023-6-25)

・表現の現場調査団「ジェンダーバランス白書 2022」,https://www.hyogen-genba.com/gender(参照2023-6-25)

2023年9月20日公開
2024年4月1日更新

スペースについて

段状の形が印象的な展示壁は、外から展示の様子が垣間見え、大通り側の壁面も造作が可能なつくりになっています。 一番低い壁面でも高さが3mあり、一般的な展示壁としても十分な高さと面積があります。展示空間として成立させながらも、作品やアーティストの活動が、外とつながり、広がっていくことを促すような設計になっています。

竣工日

2023年3月9日

総面積

219.64m²

展示スペース面積

110.07m²

展示壁面長

37.6m

BUG空間説明動画
3Dデータ
設計
平井政俊
建築家

人間と時間と空間をつなぎ合わせる新しいネットワークを創造する建築を目指している。京都市生まれ。2005年筑波大学大学院芸術研究科修了。05年~12年アトリエ・ワン。12年平井政俊建築設計事務所設立。12年~15年横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手。17年~法政大学大学院兼任教員。20年~武蔵野美術大学非常勤教員。
主な受賞に19年「ヴィラ・ポタジェ」住宅建築賞2019、22年「猿楽十方楼」日本建築学会作品選集新人賞などがある。

ロゴについて

それぞれの文字は○△□の形で構成され、多様な考えや表現が BUGを通して出会い、バグという可能性が生まれることを表しています。 右肩上がりのデザインには、 アーティストの成長を後押ししていく場としての想いが込められています。 アートセンターの名称であるBUGと、 活動の軸となるBUG Art Award、そしてスペースに併設されるカフェBUG Cafeの3つのロゴが出来ました。

VI計画
菊地敦己
アートディレクター、グラフィックデザイナー

1974年東京生まれ。武蔵野美術大学彫刻科中退。2000年ブルーマーク設立、2011年解散。以降、個人事務所。ブランド計画、 ロゴデザイン、サイン計画、エディトリアルデザインなどを手掛ける 。とくに美術、工芸、建築に関わる仕事が多い。主な仕事に、青森県立美術館(2006)のVI・サイン計画、ミナ ペルホネン(1995-2004)やサリー・スコット(2002-20)のアートディレクションなど。

ステートメント制作
国井美果
コピーライター

東京生まれ、千葉育ち。立教大学文学部卒業。ライトパブリシティを経て、現在は個人事務所。
コーポレートメッセージや企業広告、ブランドをつくる・磨くなど、社内外をつなぐさまざまな言葉やアイデアで企業活動に関わっている。
主な仕事に、資生堂「一瞬も一生も美しく」キリンHD 「よろこびがつなぐ世界へ」、伊藤忠商事「ひとりの商人、無数の使命」、UCC「ひと粒と、世界に、愛を」などがある。

ウェブサイト制作
田中良治
ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー

1975年、三重県生まれ。同志社大学工学部/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業。2003年にセミトランスペアレント・デザイン設立。ウェブサイトの企画・制作からグラフィックデザイン、国内外の美術館・ギャラリーでの作品展示までウェブを核とした領域にとらわれない活動をおこなっている。主な活動にセミトラ インスタレーション展『tFont/fTime』(山口情報芸術センター)、光るグラフィック展1,2(クリエイションギャラリーG8)の企画、セミトランスペアレント・デザイン退屈展(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)、ICC OPEN SPACE 2008, 2015(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])への参加などがある。

リクルートの2つのギャラリー

クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンは、リクルートの社会貢献活動の一環として、東京・銀座に設立されたギャラリーです(2023年活動終了)。情報誌・インターネット・モバイルなど多彩なメディアを通じて情報提供ビジネスを展開する企業として必要不可欠なビジュアル表現に焦点を当て、ビジュアルコミュニケーションをテーマに活動。クリエイションギャラリーG8では、日本を代表するクリエイターや優れたデザインを紹介、ガーディアン・ガーデンでは、公募展を通してこれからの活動が期待できる若いクリエイターの活動を応援する活動を行いました。

 

2つのギャラリーの活動やクリエイター情報をScrapboxにアーカイブしています。

クリエイションギャラリーG8

1985年1月16日設立

2023年9月2日活動終了

ガーディアン・ガーデン

1990年12月4日設立

2023年8月26日活動終了