第4回BUG Art Award 応募要項

・展示プランの提出方法について
A4 3ページ以内でファイナリスト展の展示プラン/出展作品を提出してください。
※セミファイナリストに選出された方は、展示図面・展示プランの詳細(設置方法、設置位置、作品サイズ等)を2026年5月8日(金)までに提出していただきます。

応募概要

・新しい表現に挑戦したい、アーティストとしてキャリアを積みたいという強い意志を持つ方に向けたAwardです。
・作品ジャンル不問。テーマ、手法は自由です。
・ファイナリスト展は、6名(組)によるグループ展です。1名(組)あたりの展示範囲は9㎡以内です。

応募資格

① 制作活動年数が1年以上、10年以下の方。
※「制作活動」は応募者ご自身で定義してください。
※応募フォームには、制作活動年数と経歴・アーティスト活動歴の入力項目があります。
② 個人でも複数名のグループ等でも応募可。グループ応募の場合、メンバー全員が①の資格を満たす必要があります。
③ 国籍不問。ただし、応募者本人がメールでの事務連絡・対面審査に日本語で対応できること。
書類選考・二次審査やガイダンス、公開最終審査は全て日本語を使用します。自己負担で通訳者を入れることは可能です。
④ 応募者は「審査関連スケジュール」に「参加必須」と記載している全日程に参加が可能なこと。グループ応募の場合は、代表者が全日程に参加できること。
⑤ グランプリを受賞した場合、約1年後のグランプリ個展の設営・撤去を遂行し、その関連イベントに参加できること。

応募規定

・応募作品の所有権及び著作権は、応募者本人に帰属します。
・著作権が応募者本人以外に帰属している作品は応募不可とし、明らかに著作権や肖像権などを侵害しているものは、審査対象から外します。
・BUGは、一般に広く開放されたアートセンターです。そのため、過度な性的表現をはじめ公序良俗に抵触する作品は、審査対象から外します。
・応募締切日以前に受賞歴のある作品は応募できません。判明次第、審査の対象から外します。参考資料として、ポートフォリオに含めることは可能です。
・応募者は、応募作品が第三者のいかなる権利も侵害していないことを保証し、万一第三者からの苦情等があった場合には、自らの責任で解決してください。
・記載内容の不備、虚偽などが認められた場合、または規定違反、その他問題が生じた場合は、審査への参加資格及び受賞を取消すことがあります。
・応募者がファイナリストに選出された場合、応募作品の画像、映像等を展覧会の広告宣伝等に利用する(必要最小限の範囲で画像等を加工、修正することを含む)ことを無償で許諾していただきます。
・ファイナリスト展およびグランプリ個展に出展していただく前に、別途、業務委託契約を締結します。
・応募が原因で何らかの損害が発生した場合にも、株式会社リクルートホールディングスは一切の責任を負いません。

応募作品に関するルール

・展示範囲:床面積9㎡以内
※プロジェクター等の備品設置範囲も含めて、床面積9㎡以内です。
※壁も使用する場合、床の展示範囲よりも奥行き・幅を広げることはできません。複数の展示位置を合計して9㎡にすることはできません。(展示位置は一箇所にまとまっている必要があります。)右記、〈例〉を参照してください。

 

・高さ:BUGで貸出可能な脚立(使用最大高さ2290mm、設営・撤去期間のみ貸出可)を利用し、安全に設営・撤去ができる範囲
※ファイナリスト展では、作品や備品の天吊りは不可とします。
※高所作業車や脚立の持ち込みはできません。
※設営・撤去はファイナリストが責任を持って遂行してください。必要に応じて、3名までサポートを呼ぶことは可能です。

Screenshot

・規定サイズ内であっても、危険物、臭気、腐敗の恐れのある作品の出品は不可とします。食品の配布など来場者の安全を保証できない作品も不可とします。
・作品販売をはじめ、金銭授受が伴うプランは応募できません。
・発音、発光、発熱、可燃性の高いマッチ等、他の作品に及ぼす影響が大きい作品については、事務局や他のファイナリストと協議を行う場合があります。
・AI(Artificial Intelligence)が生成したデータやイメージを作品に使用する場合は、「ステートメント」の項目内に明記してください。

※ファイナリスト展(6名(組)のグループ展)の展示スペースについては、応募時の展示プランをもとに2026年5月26日にBUGで行う「ファイナリスト展打ち合わせ・展示位置の決定」の場で、ファイナリスト6名(組)全員と事務局で話し合い決定します。一次・ 二次審査では展示プランをもとに審査を実施しますが、実際のファイナリスト展では展示プランを調整していただく可能性があります。
※壁の要否や展示位置に希望がある場合は、提出していただく展示図面に反映してください。

出品料

なし

選出後の機会

■ファイナリスト6名(組)
ファイナリスト展への参加

・作品制作費20万円の支給

※20万円を上回る制作費は、応募者ご自身の負担となります。ただし、制作費を使い切った上で発生する輸送費はBUGで負担します。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県以外に在住の方には、日本国内移動分の往復交通費(公共交通機関の普通運賃)を別途お支払いします。応募フォームに記載の住所が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県以外である必要があります。グループ応募の場合は代表者1名分のみ。

・広報(プレスリリース配信/広告出稿/チラシ・ポスターなどの告知物作成、大学や美術関係者などへの配布等)※広報協力費5万円の支給
・展示や設営に関する相談会の実施
・フォトグラファーによる展示風景撮影(スチル、動画)

■グランプリ受賞者 1名(組)
グランプリ個展の開催

・個展開催費(作品制作費+設営撤去費)300万円の支給

※300万円を上限として、作品制作・展示にかかった実費分を支払います。300万円を上回る分はアーティスト自身の負担となります。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県以外に在住の方には、日本国内移動分の往復交通費(公共交通機関の普通運賃)を別途お支払いしま
す。(個展設営、会場での打ち合わせ、個展撤去、事務局が要請したイベント登壇時。)応募フォームに記載の住所が東京都、神奈川県、千葉
県、埼玉県以外である必要があります。グループ応募の場合は代表者1名分のみ。

・アーティストフィーの支払い
・広報(プレスリリース配信/広告出稿/チラシ・ポスターなどの告知物作成、大学や美術関係者などへの配布等)
・関連イベント(最低でも1回)の開催
・展示担当スタッフによる個展開催サポート(テーマ設定、展示プランの立案、展示図面の作成、その他アドバイス等)
・インストーラー(展示設営技術者)や展示担当スタッフによる個展の設営および撤去の協力
・フォトグラファーによる展示風景撮影(スチル、動画)
・展覧会レビュー提供

応募方法

応募フォームに必要事項を入力し、提出物をアップロードしてください。
入力内容は一時保存できないため、別途テキストデータを作成し、ペーストすることをおすすめします。

・応募者情報
アーティスト名(グループ名)、メールアドレス、電話番号、住所
※グループ応募の場合は上記に加え「グループの代表者名、グループの人数」の記入欄もあります。
代表者以外のメンバー情報・制作活動歴は、二次審査前にご提出いただきます。

 

・これまでの制作に関する情報
制作活動年数
制作活動年数の説明(制作開始年、初めて制作をしたきっかけや中断時期など/100字以内)
経歴 (グループの場合は代表者)
アーティスト活動歴(受賞歴、展覧会歴、プロジェクトやワークショップの実施など、代表的な内容を最大5つまで)

 

・展示プラン、作品情報
作品分類
ファイナリスト展の展示プランタイトル
ステートメント(ファイナリスト展の展示プラン/作品、制作テーマなど自由記入/800字以内)
※ファイナリスト展の展示プランタイトルは原則変更できません。

提出物

※提出PDFは合計で30MB以内に収めてください。
※動画URLは、指定の欄に入力してください。PDF内にQRコードやURLを記載しても、審査員からは閲覧できません。
※PDF内には、ステートメントと重複する内容は記入しないでください。

① ファイナリスト展の展示プラン/出展作品   <提出必須>
・A4縦、PDF形式、3ページ以内
・フォーマットはこちらからダウンロードするか、ご自身でご用意ください。
・ファイナリスト展に出展予定の作品(アイデアスケッチ・写真等の貼付可)について記載してください。

② 展示プランを象徴する画像(1点)   <提出必須>
JPEG形式、幅2894×高さ4093pixel、3MB以内

 

③ ポートフォリオ <提出任意>
・A4縦、PDF形式、10ページ以内
・フォーマットはこちらからダウンロードするか、ご自身でご用意ください。

 

④ 動画 <提出任意>
ご自身の作品に関連する動画を3本まで提出可能です。
YouTubeかVimeo上にアップロードし、そのURLを入力してください。
動画は、作品フルバージョン(時間制限なし)と同作品のダイジェストバージョン(3分以内)の2パターンの長さで提出が可能です。
※審査員はダイジェストバージョン(3分以内)を優先して視聴します。

セミファイナリスト選出後の展示プラン提出について
一次審査通過後、2026年5月8日(金)までにファイナリスト展(6名(組)のグループ展)展示図面・プランの提出が必須となります。
以下を必ずご確認の上、ご応募ください。

 

・提出期限
2026年5月8日(金)17:00
※提出方法は一次審査通過時にご連絡します。

 

・提出物
①ファイナリスト展の展示図面   <提出必須>
・A4縦、PDF形式1枚で作成してください。
BUG図面をダウンロードし、展示希望位置・展示範囲を図面上に図示してください。

 

②ファイナリスト展の展示プラン   <提出必須>
・A4縦、PDF形式(枚数上限なし)で作成してください。
フォーマットはこちらからダウンロードするか、ご自身でご用意ください。
・作品の設置方法、設置位置、作品サイズなどを記載してください。
※「応募作品に関するルール」を参照し作成してください。
※提出資料内へのQRコードやURL貼付けは不可とします。

■過去の応募状況・審査の選考経緯レポートをご覧いただけます。
第1回審査レポート
第2回審査レポート
第3回審査レポート