◼︎ファイナリスト6名のインタビューはこちら


新井 毬子/Mariko ARAI
新井 毬子/Mariko ARAI

1993年東京都生まれ、在住。東京藝術大学大学院美術研究科修了。ぬいぐるみや人形のような装置を用いて、現代の人間における根源的な行為や欲求を探るようなインスタレーション作品を、既存の社会構造、または民俗などを題材に表現している。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2023年 プロジェクト個展「抵抗と受容のパッケージ」西会津中学校、福島
2023年 グループ展「Identified – 相対的Xと絶対的X – 」コートヤードHIROO、東京
2022年 都美セレクショングループ展「ものののこしかた」、東京都美術館、東京

主な受賞歴:
2021年 メトロ文化財団賞
2017年 平成藝術賞

「Scapegoat」作|新井 毬子
タイトル 「Scapegoat」
メディアアート/彫刻/映像

展覧会にかける想い:
従来のコンペティションでは扱いづらいテーマを今回は設定しているので、驚きつつも有り難く思っています。この機会を最大限に活かして、今の自分ができること、考えていること、伝えたいことをより多くの人々に見て頂けるように制作に取り組んでいきます。


岩瀬 海/Umi IWASE
岩瀬 海/Umi IWASE

1998年三重県生まれ。秋田県在住。2023年秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科修了。蟹座。姉が4人と妹が1人。ジェンダーやセクシュアリティを主なテーマに彫刻作品を制作。社会から周縁化された人々と、それらへの暴力について考えています。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2024年 「Being Belonging」The side、京都
2023年 「When we talk about us,」秋田市文化創造館、秋田
2022年 「例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)」 BIYONG POINT、秋田

主な受賞歴:
2023年 「秋田公立美術大学 卒業・修了制作展」複合芸術研究賞
2022年 クマ財団6期奨学生 採択
2022年 「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2022 マイナビ ART AWARD」優秀賞

「SRSシリーズ」作|岩瀬 海
タイトル「SRSシリーズ」
彫刻

展覧会にかける想い:
小さな畑を始めました。秋田から東京へ「水やりをしなくちゃ」と、思いながら向かっています。
タネから育てた植物はまだ小さく、水分が足りないとすぐに枯れてしまう。近所の友人に水やりを任せて数日、家を離れて展覧会に参加します。この展示が始まる頃にはたくさん収穫できているといいな。


志村 翔太/Shota SHIMURA
志村 翔太/Shota SHIMURA

1993年生まれ。神奈川県川崎市出身。実家は自営業のクリーニング屋だった。世界旅行、事業開発を経てIAMAS(情報科学芸術大学院大学)博士前期課程に在籍。松尾芭蕉が『奥の細道』の結びの地とした岐阜県大垣市への引越しをきっかけに「モビル文学」シリーズの作品制作を開始。芭蕉の意志を継ぎ世界中の街での発表を志す。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2023年 六本木アートナイト2023「都市のいきもの図鑑」六本木ヒルズアリーナ、六本木
2021年 個展「遊園的明滅展」(坂根大悟とのユニットWeltreisendeとして)高架画廊、神田
2020年 「散歩する文学賞」主催

「モビル文学 東京ボーイズアンドガールズ」作|志村 翔太
タイトル「モビル文学 東京ボーイズアンドガールズ」
メディアアート/映像/文学

展覧会にかける想い:
深い絶望に縛られた孤独な夜も、強い諦念に魅入られた光のない朝も「書くこと」だけは辞めずに続けてきた。これは使命で、運命で、天命で、十年前も一昨日も昨日も今日もそうだ。だから明日も明後日も死ぬ刻もそうだ。現在の志村翔太のマスターピースとなる作品を創り、強烈に魂を擦り付けた旅の栞としよう。観に来てくれる全ての人にLOVE!


城間 雄一/Yuichi SHIROMA
城間 雄一/Yuichi SHIROMA

1998年埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画第一研究室在籍。主に茨城県を拠点に活動。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2024年 「地とレンズ」 Empathy Gallery、東京

主な受賞歴:
2022年 WATOWA ART AWARD 2022 準グランプリ 薄久保香賞 ヒロ杉山賞
2019年 シェル美術賞2019 入選
2017年 第27回全日本アートサロン 文部科学大臣賞

「ある座」作|城間 雄一
タイトル「ある座」
絵画

展覧会にかける想い:
今回は展覧会に参加できるということですごく感謝しています。大きな絵を今回展示させていただくのですが、大きな絵はそのサイズ上展示する空間も難しくこのような機会をもらい展示ができ人に見ていただけることがとても嬉しいです。ご一緒させてもらう他の方々の作品も楽しみです。 色々な方に見ていただけると幸いです。


宮林 妃奈子/Hinako MIYABAYASHI
宮林 妃奈子/Hinako MIYABAYASHI

1997年北海道出身、東京都在住。2021年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。2023年ベルリン芸術大学美術学部卒業、Thilo Heinzmannよりマイスターシューラー取得。現在、東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻在籍。
「描くこと」「描かされること」の関係について、主にペインティング、ドローイング、コラージュ、リトグラフ等、素材や場との対話を重ねることを大切に制作しています。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2024年 「project N 93  宮林 妃奈子」東京オペラシティー アートギャラリー、東京
2024年 「土に隠れた文字のしっぽ」Gallery 38、 東京
2023年 「Hinako Miyabayashi」Galerie Bernd Kugler、インスブルック、 オーストリア

主な受賞歴:
2021年 アートアワードトーキョー丸の内 2021 建畠晢賞
2021年 多摩美術大学卒業制作展 令和2年度 福沢一郎賞

「あいだの手」作|宮林 妃奈子
タイトル「あいだの手」
絵画/ドローイング/インスタレーション

展覧会にかける想い:
物質が空間になる時。薄い綿布や粗い麻、顔料や油などの物質が、私の手を通して、仕草や表情をともなった広がりとして現れます。絵の持つ可能性を探っていきたいです。


矢野 憩啓/Yasutaka YANO
矢野 憩啓/Yasutaka YANO

2000年生まれ、千葉出身。2023年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻を卒業後、就職。現在千葉で活動中。主に自身の付属する属性や身体、自身の出会った物を絵画に起こし、それらに関わる言語を単語帳というテキストフォーマットにて制作。またそれらを展示する空間を自身で制作し、展示が作品の完成として構成し発表している。

インタビュー動画を視聴する

主な活動歴:
2023年 「Ongoing祭りー Art Fair Ongoing」Art Center Ongoing、吉祥寺
2023年 「GREEN SCREEN」Penguin’s House Green、相模原
2022 年 「Luminous」多摩美術大学 大学内 東棟 402gallery、八王子

主な受賞歴:
2023年 第58 回神奈川県美術展 入選

「see-through」作|矢野 憩啓
タイトル「see-through」
絵画/ドローイング/インスタレーション

展覧会にかける想い:
働きながら制作を続けることは私にとっては不可能に近く、今回の公募に挑戦してる際、絵画はほとんど描けていません。また、本来であれば非常に曖昧で不確定な自身の作家像、作品の指し示す地点というものを、仮であるにしろ公募に向けて確定していかなければいけない作業は非常に大変でした。しかしながら最終的にグループ展に参加できることはうれしく思います。いい作品にしたいですし、いい展示にしたいです。